Asakusa Framework 0.10.0 Summarizeヌルポメッセージ改善
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の7日目です。 AsakusaFW 0.10.0が出たときには気付いてなかったんですが、SummarizeのNullPointerExceptionのメッセージが改善されていました。...
View Articleドラクエビルダーズ2にて
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の8日目です。 ドラゴンクエストビルダーズ2無料体験版が12月6日に配信されたので、とりあえず作ってみましたw
View ArticleDMDL EditorX
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の9日目、今日は拙作DMDL EditorXの紹介です。 DMDL...
View ArticleDMDL EditorX モデル作成ウィザード
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の10日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 DMDL EditorXにはデータモデルを新規作成する為のウィザードがあります。が、自分はこれはほとんど使いません^^;...
View ArticleDMDL EditorX モデル名・プロパティー名の入力補完
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の11日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 DMDL...
View ArticleDMDL EditorX ソース整形のバグ
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の12日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 dmdlファイルのエディター上でCtrl+Shift+F(Javaソースの整形と同じキー)を押すと、DMDLも整形されます。...
View ArticleDMDL EditorX Copy Java Name
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の13日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 dmdlファイル内のデータモデル名やプロパティー名を右クリックしてポップアップメニューを出すと、「Copy Java...
View ArticleDMDL EditorX データモデル検索ダイアログ
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の14日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 DMDL EditorXのツールバーに、データモデルやプロパティーを検索するダイアログを出すボタンがあります。通常の検索ボタンと同じアイコンなのでDMDL用とは気付かないかもしれませんが^^;...
View ArticleImporter/Exporterでの入力補完
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の15日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 Importer/Exporter(FromCsvやToCsv等)のクラスでも入力補完を行う事が出来ます。...
View ArticleDMDL EditorX 演算子作成ウィザード
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の16日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 自分が最もよく使う機能のひとつが、Operatorのメソッドを作成するウィザードです。ツールバーの「New Operator...
View ArticleDMDL EditorX プロパティー一覧に対するソース生成
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の17日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 ツールバーの「New Property...
View ArticleDMDL EditorX @Keyの入力補完
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の18日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。...
View ArticleJobFlow・FlowPart作成・変更ウィザード
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の19日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 これは常にウィザードで作成・変更するというクラスが、JobFlow・FlowPartです。コンストラクターとフィールドを手で直すのは面倒なので^^; 新規作成はツールバーの「New JobFlow class」「New FlowPart...
View ArticleDMDL EditorX Spill
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の20日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 今日はドラゴンクエストビルダーズ2の発売日なので手短に。 GroupSortやCoGroup演算子の引数に指定できる@Spillを演算子作成ウィザードで指定できるようにしました!以上!
View ArticleDMDL EditorX Operatorの使用箇所の検索
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の21日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 DMDL...
View ArticleDMDL EditorX テストクラス作成ウィザード
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の22日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 DMDL EditorXで最もよく使う機能のひとつが、JobFlowやFlowPartのJUnit用テストクラスを作成するウィザードです。...
View ArticleDMDL EditorXリファクタリング機能
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の23日目、拙作DMDL EditorXの機能の紹介です。 今年DMDL EditorXに追加した最大の機能は、Operatorのメソッド名変更やパッケージ移動(リファクタリング)に伴って、JobFlowやFlowPartで使っているクラス名やメソッド名を追随して変更する機能です。...
View ArticleDMDL テンプレートSPI
Asakusa Framework Advent Calendar 2018の24日目、拙作DMDLのテンプレート機能の紹介です。 これはだいぶ昔に作った機能なのですが、AsakusaFWのSPIの機能を利用して独自のDMDL属性(@template)を作り、テンプレートにその属性の内容を埋め込むものです。つまり、これを使ってImporter・Exporter(FromCsv,...
View ArticleJava12 プレビュー版switch式
なんと今年初の投稿^^; ドラクエビルダーズ2でいかに忙しいかということですね(爆) 2019/3/20にJava12がリリースされた。文法的に大きなところではswitch式。ただしJava12ではまだプレビュー版であって正式版ではないので、switch文のところからはリンクを張っていない。 Stringのindentメソッドは、もしかすると使いたい場面があるかもしれない。...
View ArticleAsakusaFW Reportクラス
Asakusa FrameworkのReport APIで使用するReportクラスでハマったのでメモ。 OperatorクラスではReportクラスを使って「Report.info("message");」のようにログ出力することが出来るが、Reportクラスには以下の2つがあり、前者を使うのが正しい。 com.asakusafw.runtime.core.Report...
View Article