Quantcast
Channel: ひしだまの変更履歴
Viewing all articles
Browse latest Browse all 253

デザインとは何か

$
0
0

2020年の東京オリンピックのロゴがどこかの劇場のロゴと似ていると言われて撤回された件について、深津貴之さんの『よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?』が面白かった。

IT業界でも「デザイン」は「設計」のことなんだけど、一般人として思うに、「デザイン」(あるいはその結果作られた「ロゴ」)は「形」を指している。
今回の東京オリンピックのロゴでも、「形」が似ているのはデザイナーの人でも認めるんじゃないかと思う。

深津貴之さんが例に出している「井」と「#」も、形が似ているからこそ例に出されているのだし。
(ちなみにこれがパクリだと言われないのは、作った人が今居ないから、というだけだと思う。たぶん韓国人なら、「井」は韓国人が作ったものなので「#」 はパクリだって言うんじゃないかなw)

ただ、デザイナーが「形だけで見ない」のが業界の常識だというなら、劇場側のデザイナーはどうしてそう思わないのかが疑問だなぁ?

(そもそもは、オリンピックの開催地毎にロゴを作る必要性があるんかいな、と思うけど) 

今回の東京オリンピックのロゴを作った人は、さすがに今回のロゴでは(世界中に見られるのは分かっているだろうから)盗作したんじゃないと思うけど、今までの作品には盗作疑惑があって、いくつかについては認めたようだ。
(ただ、こういう犯罪者達は、盗作がばれて不運だったと思うだけで、例えばコンペで盗作をすることによって 真面目に作っていた競合のデザイナーの仕事を奪ってきたことがあったとしても、相手に謝罪したりはしないだろうなぁ)
盗作をすることでその時は得をしたのかもしれないが、最終的にこういう事になった。不正を行ってはいけないという事例がまたひとつ増えたことは喜ばしい。

日本には「失敗は許さないが不正は許す」体質があるが、いいかげん変えるべき。
(盗作をしても仕事を取るとか。納期を守らせる為に残業を強いて、残業代は払わないとか。始業時刻は守らせるのに終業時刻は守らないとか。決算を良く見せかける為に取引を操作する(東芝チャレンジ)とか。清水に魚は棲まぬとか) 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 253

Trending Articles